お風呂のドアの汚れやカビが目についたことはないでしょうか?今回はお風呂のドア掃除の重要性と簡単にできる掃除方をお伝えしていきます。
お風呂のドアが汚れてしまう理由とは?
お風呂場は家の中でも一番湿気が溜まりやすい場所です。そのためお風呂のドアが汚れてしまう原因とは、カビやホコリだけでなく石鹸のカスや炭酸カルシウムが原因となるケースがほとんどです。
簡単にできるお風呂のドアの掃除方法
まずはタオルでホコリを拭いて取りましょう。その後、ドア全体を洗剤とスポンジ、タオルを使って汚れを落とします。
基本的な掃除方法からカビの落とし方とは?
スプレー式のカビ取り剤(塩素系漂白剤)を使いましょう。こちらはホームセンターやスーパーで購入可能です。ドアのカビがひどい場合は、カビ取りスプレーを吹きかけキッチンペーパーやラップで覆います。この際、スキマができないようにすることがポイントです。30分〜1時間ほど放置した後、シャワーで洗い流します。
お風呂を使い終わったら冷水シャワーでドアを流そう!
お風呂が使い終わった後に、ドアをシャワーで洗い流す方も多いと思います。その際、冷水シャワーをかけることをおすすめします。浴室の湿度を下げることにより、湿気を抑え、結果としてカビの発生を防ぐことができます。
お風呂のドア掃除だけでなく、通気口の掃除もポイントです!
お風呂のドア掃除で一番のポイントは湿気を少しでも抑えることです。お風呂のドアにも通気口がついていますが、通気口にもホコリが溜まりやすいのでこまめな掃除を心がけましょう。お風呂のドア掃除を習慣化するだけで、ドアだけでなく、お風呂場の汚れやカビも防ぐことに繋がります。