シンクの錆(さび)を防止する方法は?

キッチンのシンク キッチン

毎日料理をする主婦にとっては、シンクのステンレスの錆や汚れが気になるものですよね。キッチンやシンクは食品を扱う場所なので、衛生面で気になってしまうこともしばしあると思います。今回は、ステンレスの錆・汚れの対処法を紹介し、今後錆が広がらないような防止策も紹介していきます。

ステンレスが錆びる【原因】ってなに?

そもそもステンレスが錆びる原因には大きく2種類あり、「もらい錆」「シンクに出る錆」があります。もらい錆は、名前の通り、ステンレスそのものが錆びたのではなく、ステンレスの表面に錆びる素材のものが長時間触れていることで錆がくっついてしまっている状態のことを指します。ステンレス自体は錆に強いとされてますが、表面に錆が付着すると錆が広がっていきます。

もうひとつ原因となるシンクから出る錆ですが、ステンレスの成分の大部分は錆に弱い鉄です。表面を錆に強い酸化被膜で覆っているので、それが剝がれると錆の原因となります。シンクをたわしやスポンジで擦ると膜は剥がれ、そこから錆が広がっていきます。

ステンレスの錆を【防止】する方法は?

では、どうすれば錆を防止できるのでしょうか。結論、シンプルな方法があります。それは、購入した状態を維持するができれば錆防止に繋がります。しかし、毎日使用するキッチンのシンクなどはどうすれば維持できるのでしょうか。

毎日の掃除

錆を作らないためには、日頃のちょっとした気遣いが大切です。特に、塩分が強めの調味料がついたらステンレスに付着したらすぐに洗い流す癖をつけましょう。ステンレスは塩分に弱いので、調味料などはすぐに対処してください。具体的には醤油、ポン酢、スープなどがあたります。また、すべての調理が終わったらすぐに水で洗い流すことをおすすめします。その際に金属のたわしなどは使わずにスポンジで掃除をすることで傷をつけずに済むことができます。もし、スポンジで落ちない汚れがある場合はクレンザーを使用し汚れを落としましょう。必ず、1日1回のシンクの掃除は徹底しましょう。

コーティングをする

一方で毎日掃除をするのは正直大変、という方はシンク等のコーティングがおすすめです。酸化被膜の天然のコーティングの上に人工的なコーティングをすれば水を弾くことができます。コーティングは市販のものもあれば、業者に依頼することも可能です。コーティング剤により金額は様々ですが、2万円~5万円程度でコーティングをしてくれます。自分でやるか業者でやるかは予算と相談して選ぶとよいでしょう。

自分で錆を落とす方法は?

錆を落とすにはいくつかの方法があります。今回は主要な方法をご紹介します。また、ステンレスに錆が発生すると落とすのは大変です。特に進行してしまった錆を落とすとなるとステンレスの表面に傷をつけるリスクが高くなります。よって、錆を発見したらすぐに対処するのが良いでしょう。

メラミンスポンジで落とす

錆の進行がまだ進んでいない場合は、メラミンスポンジから試してみましょう。使い方は非常に簡単で、メラミンスポンジを水につけてこするだけです。ステンレス自体に錆がついている訳ではないため、表面の錆を落とすにはメラミンスポンジだけで落ちることが多いです。最近では、100円ショップでも見かけるので常に所持していくのがおすすめです。

クレンザーで落とす

メラミンスポンジだけでは落ちない場合は、キッチン用クレンザーを試してみましょう。クレンザーをスポンジにつけて軽く擦ってみましょう。力加減を間違えると錆びていない場所に傷がつく可能性があるので注意が必要です。ステンレスの表面の錆をクレンザーで削り落とすイメージでくるくると円を描くようにこするのがポイントです。柔らかいスポンジがない場合は、丸めたラップでも代用が可能となっております。

錆落とし剤で落とす

メラミンスポンジ、クレンザーでも落ちない場合は、錆落とし剤をお試しください。使用するときは、商品説明をお読みになってからお使いください。

錆を落とすときの注意点

錆を落としたい気持ちで擦ってしまうと、ステンレスの皮膜を傷つけてしまう場合がありますので十分注意が必要です。ある程度の力で擦っても錆が落ちない場合は無理にやらずにこれ以上悪化しないように日々の定期的なチェックに注力しましょう。また、錆落とし剤などを使用する際は、手袋をし換気の良い場所で行いましょう。

まとめ

以上、ステンレスの錆(さび)を防止する方法や原因について紹介いたしました。錆は毎日の掃除や日々のチェックで防ぐことが可能です。是非、今回紹介した方法をお試し下さい。

トップへ戻る
お気軽にご相談ください。